会社の安全性? | かなえ経営株式会社(税理士法人トレイス)

ブログ

会社の安全性?

筆者:税理士 佐野 元洋
"中小企業の経営参謀"

今回は、会社の安全性の指標についてお話しします。

安全性の指標には、いろいろありますが、特に重要視して頂きたい「流動比率」と「当座比率」の2つについてお話しします。

⑴流動比率とは?

①流動と固定の違い

資産は、大きく流動資産か固定資産かに大別されます。

負債も流動負債か固定負債に分かれます。

流動と固定の会計上の違いは、1年以内という基準です。

流動資産の場合、1年以内に現金化あるいは費用化されるものを言います。

固定負債については、1年以内に支払期限の到来するものや支払義務のあるものを言います。

②流動資産と流動負債

流動資産には、次のようなものが含まれます。

  • 現金、預金
  • 受取手形、売掛金
  • 商品、製品などの在庫
  • 前払費用など

流動負債には、次のような者が含まれます。

  • 支払手形、買掛金
  • 短期借入金
  • 前受金
  • 仮受金

③流動比率の計算

流動比率は、以下の式計算されます。

流動比率=流動資産÷流動負債×100

④どれくらいあればよいのか?

流動比率は、一般的に120~150%以上であれば安全で、200%以上あると優良だとされています。ただし、業種でも割合に差があることに注意が必要です。

流動比率が一般的に安全といわれる水準に達しないからといって、直ちに経営に問題があると判断できるわけではありません。

その逆も同じです。

流動比率が、200%以上あるから絶対安全かと言うとそうとも言い切れません。

例えば、在庫を大量に抱えていたり、前払費用が多かったりしても流動比率は高くなりますので、資金に余裕があるとは限らないのです。

⑵当座比率

そんな時に、さらに資金に絞って安全性を見る指標が、当座比率です。

①当座資産とは?

流動資産のうち、現金、預金と受取手形、売掛金のみ、つまり現金化されるのに確実なものを言います。ですので、売掛金は長期に滞留しているものがないかなど精査が必要です。

②当座比率の計算式

当座比率=当座資産÷流動負債×100

③どれくらいあればよいか?

当座比率が100%以上あれば、短期債務返済能力は十分あるものと判断することができます。

しかし、余裕を持つには120%あるといいと言えます。逆に100%未満だと、短期債務返済能力が十分ではないということになります。

⑶まとめ

まずは、自社の流動比率、当座比率が適正水準かどうか確認してみましょう。

情報をとれるのであれば、取引先の指標も確認してみるとよいでしょう!

この記事をシェアする
トップへ戻る