営業利益と経常利益 | かなえ経営株式会社(税理士法人トレイス)

ブログ

営業利益と経常利益

営業利益と経常利益

筆者:税理士 佐野 元洋
"中小企業の経営参謀"

営業利益と経常利益の違いを意識されていますか?

似ているようで意味合いが全然違います。

今日は、営業利益と経常利益についてお話していきます。

⑴営業利益とは?

企業が主たる事業活動から得た利益のことを指します。

売上総利益から販売費及び一般管理費を差し引いて求められます。

営業利益の計算方法は以下の通りです:

営業利益=売上総利益−販売費及び一般管理費

※売上総利益は、売上高から売上原価(商品やサービスを提供するために直接かかった費用)を差し引いたものです。

※※販売費及び一般管理費は、企業が製品やサービスを販売・管理するためにかかる経費です。これには、人件費、家賃、広告宣伝費、リース料、通信費、旅費交通費、減価償却費などが含まれます。

⑵経常利益とは?

経常利益は、企業の通常の事業活動によって得られる利益のことを指し、営業利益に加えて、投資収益や金融収益などの営業外収益と営業外費用を考慮したものです。経常利益は、企業の本業の収益性に加えて、その他の経済活動から得られる収益の総合的な力を測る指標として用いられます。

経常利益の計算方法は以下の通りです。

経常利益=営業利益+営業外収益−営業外費用

ここで、営業外収益には、投資収益、受取配当金、為替差益など、本業以外の活動から得られる収益が含まれます。

営業外費用には、投資損失、金融費用、為替差損など、本業以外の活動に関連する費用が含まれます。

⑶営業利益と経常利益の違い⁉︎

営業利益と経常利益の違いは、本業かどうかということろにあります。

本業とは何か!?というと、定款に定めている事業の目的ということになります。

つまり事業目的として登記されているものです。

例えば、本業が飲食業で自社ビルを持っていて空いているフロアを貸して、賃料収入を得ている場合、賃料収入は営業外収入になります。

しかし、事業目的に不動産賃貸業を入れると賃料収入も本業の収入として売上になり、営業利益となるのです。

⑷営業利益を使った経営指標

①売上高営業利益率

これは、営業利益が売上高に占める割合を示す指標です。

営業利益率は、企業がその売上からどれだけの利益を生み出しているかを示し、業界内での競争力やコスト管理の効率性を評価するのに役立ちます。

売上高営業利益率の計算方法は以下の通りです。

営業利益率営業利益率=(営業利益÷売上高)×100

②EBITDA

EBITDAは「Earnings Before Interest, Taxes, Depreciation, and Amortization」の略で、直訳すると「利息、税金、減価償却費及び償却費前の利益」となります。

これは、企業の運営から生じる現金収益力を評価するための指標であり、利息支払い、税金、減価償却費、及び無形資産の償却前の利益を指します。

EBITDAの計算は以下のように行います。

EBITDA=純利益+税金+利息費用+減価償却費

あるいは、より直接的な方法として、

EBITDA=営業利益+減価償却費

この指標は、企業が実際にどれだけの現金を生み出しているかを理解するのに役立ちます。

⑸まとめ

銀行などは、本業の稼ぐ力を重視しますので、経常利益が黒字でも営業利益が赤字だと評価が低くなります。

しっかりと営業利益を確保できるようにしましょう!

この記事をシェアする
トップへ戻る