4P分析 | かなえ経営株式会社(税理士法人トレイス)

ブログ

4P分析

4P分析

筆者:税理士 佐野 元洋
"中小企業の経営参謀"

今日はマーケティングのフレームワークの一つである4P分析についてみていきたいと思います。

Product(商品)、Price(価格)、Place(流通)、Promotion(販売促進)というそれぞれの

頭文字のPを取って4P分析と言います。

⑴Product(商品)

どんな商品を売るのか!?

自社の商品・サービスのコンセプトを設定するところから始まります。

客観的に自社商品を見つめ、方向性を考えます。

ターゲット像(誰が使うのか?)、利用シーン(いつ、どんな場面で使うのか?)、顧客のベネフィット(商品を使うことによりベネフィットは何か?)から商品のコンセプトを明確にしていきます。

⑵Price(価格)

いくらで売るか? 

価格設定は、商品の価値を反映し、市場の競合とのバランスをとる必要があります。割引、支払い条件、信用販売の条件なども価格戦略の一部です。

競合がない商品の場合は、顧客の需要に応じて値決めができますが、多くの場合競合他社が存在しますので、競合他社の動向を確認しながら、生産過程に工夫を施し他社より安い価格を設定する、付加価値の高い商品(サービス)を他社より高い価格で提供し、ブランドの差別化を計るなどの方法が挙げられます。

⑶Place(流通)

どこで売るか? 

商品が消費者にどのように届けられるか、どの地域で販売されるか、どのような流通チャネルを使用するかが含まれます。

オンライン販売や実店舗での販売、代理店を通じた販売などが選択肢になります。

ゼロ段階チャネル:自社が直接顧客に販売する直接販売のこと。高額、商品の説明が難解な商品に多い形態。近年インターネットの発達で選択する企業が増えています。

1段階チャネル:実店舗が必要な商品で選ばれる、最もシンプルな販売方法のこと。卸売業者を廃し、小売業者がメーカーから直接購入することが増えつつあります。

2段階チャネル:自社と消費者の間に、流通業者が2つ介在する販売方法のこと。一般には卸売業者と小売業者が介在する。スーパーなど、商品点数が多く単価が低い商品を販売する際に選ばれます。

3段階チャネル:自社と顧客の間に、流通業者が3つ介在する販売方法のこと。物流網が発達した近年では、中抜きが多発し二次卸業者が淘汰されがちな傾向にあります。

⑷Promotion(販売促進)

自社商品をどのように市場に知らせるか? 

広告、セールスプロモーション、パブリックリレーションズ、ダイレクトマーケティング、ソーシャルメディアなど、商品の認知度を高めるための方法が含まれます。

プロモーション戦略は、ターゲット市場に商品をどのように魅力的に見せるかに焦点を当てます。

次の3つの要素について考えます。

Segmentation(市場細分化)、Targeting(ターゲット設定)、Positioning(ポジショニング設定)の頭文字をとった用語で、「STP」で自社商品をどの市場で、どのような価値を提供するのか決定することがマーケティングの基本戦略になります。

⑸まとめ

商品、価格、流通、販売促進の4つのそれぞれの要素について、競合他社はどんな戦略を取っているのかを一覧にまとめ、自社との比較をし、どのような戦略を取っていくのかの方針を決定していきましょう!

この記事をシェアする
トップへ戻る