クラウド会計導入で生産性向上をサポート
めんどうな日常の経理業務、このようなことでお悩みではありませんか?
- 大量の請求書、領収書を収集・整理して、会計ソフトへ手入力し、チェックしているといつの間にか時間が経っている。
- 顧問税理士から試算表が出てくるのに1ヶ月以上かかっていて、見せてもらっても今更感がある。
- 売掛金や買掛金の残高を会計ソフトとは別にエクセルで管理している。
クラウド会計を導入すると、面倒な経理業務がラクになります。
クラウド会計のメリット
クラウド会計を導入すると従来の会計ソフトでは次のようなメリットがあります。
取引明細を自動取得
初期設定で銀行口座の連携を行えば、クラウド会計ソフトが銀行の取引明細を自動で取得します。
これまで通帳を見ながら手入力していた作業が不要になり、転記ミスもなくなります。
アップデート不要で
常に最新バージョン
これまでのインストール型の会計ソフトは自分でアップデートしなければ最新バージョンを利用することができませんでした。
クラウド会計ソフトは常に最新バージョンを利用でき、アップデートの手間がなくなります。
利益状況を
リアルタイムで把握
銀行口座やクレジットカード・請求書ソフトとの連携によりクラウド会計ソフトにリアルタイムに取引が登録することができます。
税理士事務所や経理担当が入力を終えるまで待つ必要はありません。
勘定科目の自動提案
自動取得した取引明細やレシートの内容からクラウド会計ソフトが自動的に勘定科目を推測し提案してくれます。勘定科目をその都度探す必要がなくなります。
仕訳ルールの学習機能
一度登録した仕訳が再度出てきた際には、過去のデータから仕訳を学習し、自動的に仕訳の登録まで行うことができます。
いつでも経理作業ができる
クラウド会計ソフトは、インターネットに繋がる環境があればいつでも、どこでも利用することができます。
ソフトによってはスマートフォン・タブレットでも操作でき、スキマ時間をつかって経理業務ができるようになります。
クラウド会計導入のながれ
クラウド会計導入から運用までの流れはつぎのとおりです。

1.無料相談・お問い合わせ
貴社のご相談・お問い合わせに無料で対応させていただきます。相談は無料、導入以降は料金が発生します。

2.クラウド会計ソフトの導入
経理業務のプロセスを整理し、クラウド会計の導入をサポートいたします。

3.自動化設定
クラウド会計ソフトを導入後、自動化可能な部分について設定を行います。

4.アフターサポート
クラウド会計ソフトの使用開始後に取引の登録方法などについてのアフターサポートを行います。